1階玄関前にタカサゴユリが咲いていました。
テッポウユリに似ていますが、花の外側に紫色の筋があり葉が細いです。
きれいな花ですが外来植物です。
風によって種子を飛ばし増えているそうなので、この花もどこかから飛んできた種が成長したと思われます。
1階中庭にも1本見つけましたがこちらはとても背が高く2メートル以上ありました。
1階玄関前にタカサゴユリが咲いていました。
テッポウユリに似ていますが、花の外側に紫色の筋があり葉が細いです。
きれいな花ですが外来植物です。
風によって種子を飛ばし増えているそうなので、この花もどこかから飛んできた種が成長したと思われます。
1階中庭にも1本見つけましたがこちらはとても背が高く2メートル以上ありました。
前回ご紹介した芝グラウンドのマテバシイに
今度はカブトムシの雄と雌がなかよく樹液を吸っていました
暑い日が続いています。熱中症には特に気をつけましょう。
夕日がきれいに見えます。太陽は季節的に見えませんがとてもきれいな色です。
鋸南町西ヶ崎方向に見える夕日をロータリー付近にて撮影
長かった梅雨があけ、夏本番がやってまいりました。
芝グラウンドのマテバシイの木にニイニイゼミがいました。
樹液にカナブンや蝶など色んな虫が集まっています。
マテバシイの実が大きくなってきました。
まだきれいな緑色ですが、だんだん茶色くなっていきます。
すっきりとしない日が続きます。
2階バルコニーでカブトムシの雄を体育館の北側でコクワガタの雌を見つけました。
つぶらな目がかわいいです。
令和元年8月のアンケート集計結果を「お知らせ」に掲載いたしましたので
ご覧ください。