新年度

 4月に入りあたたかな日が続いております。
 
 現在、敷地内に桃や桜など春らしい花が満開になっております。
 1階の中庭ではつつじが咲き始めました。

ツクシ

 グラウンドでツクシが出ていました。

 スギナの胞子茎で春の山菜です。
 頭と袴をきれいにとって茹でて灰汁抜き。
 おひたしや卵とじ、てんぷらなどでいただけます。

 3月に入り暖かい日が増えてきました。

 斜面いっぱいに咲いていた日本水仙は終わりましたが、違う種類の水仙が施設内に咲いています。

 左:斜面グラウンド側にラッパ水仙。大きく黄色い花が目を引きます。
 中央:駐車場の芝生に真っ白な水仙。可憐な見た目ですが、少々香りがつよいです。
 右:ピロティよりグラウンドに降りる階段横には小型のラッパ水仙。

 桜も咲き始めました。

 左:体育館裏。10~20輪ほど咲いています。
 右:グラウンド。咲いていたのは1輪だけでしたが、蕾が膨らみ先がピンク色になっています。もうすぐ咲きそうです。

フキ

 少し前までは顔を出した程度だったフキノトウも花を咲かせて、今度はフキの葉が出てきました。

 「きゃらぶき」等でいただく部分は茎ではなく、葉と茎をつなぐ葉柄(ようへい)と呼ばれる部分です。
 
 花蕾から葉までおいしく頂ける春の山菜です。
 

 まだまだ寒い日もありますが、今年は暖冬の影響もあり桜が満開となりました。
 
 きれいなピンク色の桜が青空に映えます。