先週、移動教室でうちわ作り体験がありました。
房州のうちわは、日本三大うちわ(房州、丸亀、京都)の一つです。
【房州うちわ】

房州うちわの特徴は、柄が丸くなっており、「窓」が細かく割いた骨を糸で編んで作られる格子模様です。
とても美しいです。
【丸亀うちわ】

柄の部分が、竹を割り平らに作られています。
【京うちわ】

中骨と柄が別で、木製の柄は後から取り付けられています。
うちわの季節は過ぎてしまいましたが、房州におこしになられた際は
ぜひ房州うちわをご覧になってください。
先週、移動教室でうちわ作り体験がありました。
房州のうちわは、日本三大うちわ(房州、丸亀、京都)の一つです。
【房州うちわ】

房州うちわの特徴は、柄が丸くなっており、「窓」が細かく割いた骨を糸で編んで作られる格子模様です。
とても美しいです。
【丸亀うちわ】

柄の部分が、竹を割り平らに作られています。
【京うちわ】

中骨と柄が別で、木製の柄は後から取り付けられています。
うちわの季節は過ぎてしまいましたが、房州におこしになられた際は
ぜひ房州うちわをご覧になってください。



食堂の飾りが秋仕様になりました。
どの柄がお好みですか?
施設の裏山は今はまだ緑が多いですが、こちらもだんだんと秋仕様になります。




移動教室の飯盒炊さん体験で、豚汁作り。
とてもおいしそうです^^

だんだんと日が沈むのが早くなってきました。
日中と朝夕の寒暖差を感じます。
風邪などひきませんよう、お体ご自愛ください!
春一番ではないですが、昨日から強風が吹いて、せっかくの河津桜や菜の花が散ってしまい残念です。