レモン2

 先日紹介したレモンが少し色ずいてきました。自分たちの周りの自然を当たり前のように思っていますが、気をつけて観察すると日々の変化があるので面白いです。

干物作り

 今日の午前に、移動教室の五年生の方々が体験学習で、アジの干物作りを行いました。
 指導される方の話をよく聞き、皆さん真剣に取り組んでおられました。
 魚は真アジです。

 皆さん器用に包丁を扱っていました。開き終わったら干物やさんで乾燥してもらい、明日のお土産です。

食用菜花

 房州名産の菜花がもうこんなに大きくなってきました。
 早いところでは、11月には出荷できそうです。一般の八百屋さんにはまだまだ並ばないかな。

秋の里山

 南房総の里山では今、柿が色ずいて食べごろです。
 とても心を和ませてくれる風景です。

 後ろの山は伊予ケ岳といい房州の名山のひとつです。山頂の割れ目は昔からあるそうで、崩れそうで崩れません。でも自分の子供のころから比べると、割れ目が広がったように思います。

季節外れ

 平群地区に行く、富山のふもとの街道脇の用水池に、スイレンの花が5~6個咲いていました。
 たしか花は六月頃のはずっだたと思い、季節外れで変な感じです。